| H24年4月から、HbA1cの表記が変わります。 | 
	 HbA1cは血液中のヘモグロビンと糖が結合する性質を利用した検査で、過去1~3カ月の血糖レベルを推測できます。
	 測定値は、総ヘモグロビン量に対するHbA1cの割合(%)で表しますが、その値がこれまでの日本標準値(JDS値)から国際的に認証を受けている国際標準値(NGSP値)に移行することになりました。
	 H24年度はその移行期間として一般健診(ドック、定期健診など)はJDS値とNGSP値を併記し、診療ではNGSP値を使用することになります。
	 ただし、特定健診、特定保健指導につきましては、システム変更や保健指導上の問題を避けるためという厚生労働省の基本方針により、従来どおりJDS値のみ「HbA1c(JDS)」の記載となります。
	
	
	   例
	   
	        
      
血液で検査します HbA1c測定機
	 
	 詳しくは下記のホームページをご参照ください。
	  ● 厚生労働省     http://www.mhlw.go.jp/
	  ● 日本糖尿病学会 http://www.jds.or.jp/