富山県健康増進センター事業紹介 |
健診はすべて半日で終了し、最新の医療機器を使用し、健康状態を調べ、その日のうちに結果を出し、迅速に通知いたします。
○最新のオプション検査の導入
・低線量胸部CT検査 ・腹部CT検査
・腸内フローラ検査 ・膵疾患マーカー
・脳梗塞・心筋梗塞発症リスク検査 など
○丁寧な健康相談(保健指導)の実践
健康診断の結果を踏まえ、受診者の希望により、医師・保健師・栄養士により専門的で丁寧な指導を行います。
また、特定保健指導の運動実践部分として、国際健康プラザと連携し、同プラザの施設を活用したメニューも提供しています。
住民の胃がん・子宮がん・乳がん・肺がん・大腸がん検診、結核検診、骨粗鬆症検診及び事業所の定期健康診断・がん検診を実施しています。
検診車数
(1) 総合健診
(2) 全国健康保険協会の生活習慣病健診
(3) 特定健康診査、特定保健指導
(4) 労働安全衛生法に基づく定期健康診断
(5) 保険診療(胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、ヘリカルCT検査、ピロリ菌除菌外来、禁煙外来等)
(6) 検診車による検診(胃がん検診、子宮がん検診、乳がん検診、結核検診、肺がん検診(胸部X線検査、ヘリカルCT検査)、骨粗鬆症検診)
(7) 子宮がん施設検診
(8) 大腸がん検診
(9) 児童の心電心音図検査、尿検査、貧血検査、生活習慣病検査
がん、成人病及び結核の正しい知識の普及により、早期発見、早期治療を啓発し検診の推進を図っています。
(ア) がん征圧月間、成人病予防週間、結核予防週間、ピンクリボンキャンペーン、49(子宮)の日キャンペーンでの啓発普及。 リーフレット・ポスター等の作成、がん予防展示コーナーの設置、講演会の開催。 新聞広告 等
(イ) ラジオスポット放送
基金の運用益により、がん撲滅のための各種啓発事業を実施しています。
各団体の富山県支部を兼ね、がん・結核啓発普及の事業及び複十字シール募金運動等を実施しています。
各種の指定や認定、精度管理を実施しています。